ワクワク 鍼灸術
ストレスに効く!手のひらはパワーの源編
 
總健鍼灸治療センター 角貝釀計

東洋医学には「五志」といい、「感情と五臓はつながっている」という考えがあります。
五志とは、怒り、喜び(笑)、思い、悲しみ(憂)、恐れ(驚)の心を指します。人間の素直な感情ですが、行き過ぎると、体に異変が表れるのです。


「五志」では、怒りが過ぎると肝を傷つけ、喜び(笑い)が過ぎると心を傷つけ、思い過ぎると脾胃を傷つけ、悲しみが過ぎると腎を傷つける、と考えます。
何事も行き過ぎず、中庸(過不足なく調和がとれていること)が良い、という事です。

この5つの心の乱れが過ぎると、五臓の気血(生気と血液)を消耗し、ストレスを受けやすくなるのです。
「怒り」が長く続き、肝の気血が消耗すると、目の疲れ、イライラ、顔面の筋肉の痙攣、不眠、肩こりなどの引き金となります。
「悲しみ(憂い)」が長く続き、肺の気血が消耗すると、胸が圧迫され、呼吸が浅くなり、肩の前側が凝って、背中の肩甲骨の内側の筋肉が凝り、憂え、嘆きが多くなります。
「思い」が長く続き、脾胃の気血を消耗すると、胃の中心が痛み、食欲が落ちて、意気消沈、元気が出ず、気持ちも落ち込んでいきます。

東洋医学では、五志の乱れから五臓の気血が消耗し、様々な症状や病気の引き金となると考えます。

そこで、手のひらの中央にある「労宮(ろうきゅう)」というツボを紹介します。
心包経路(経穴と経穴と結ぶ道)に属し、心を落ち着け、イライラをおさめ、ハッピーになれるツボなのです。
 
ワクワク 鍼灸術
1. 手と手を合わせ、10秒間、労宮(手のひらの中心)をこすり、あたためる。
2. 左の労宮を右手の親指で押し、指先へ2cmくらい、さする(10回)。
右も同じように10回行う。
ツボを押す(さする)ときに、必ず頭の中で自分を褒めてください。自分を褒めると、陽気が増加して、脳の神経細胞が活性化します。
私は、労宮を「ハッピーポイント」と呼んでいます。
ワクワク 鍼灸術





腕の内側、胸の肌はアンチエイジングに効果的編
 
總健鍼灸治療センター 角貝釀計

東洋医学には「五支」という考えがあります。「五支」では、「肝の気は、爪を主(つかさ)どる。心の気は、顔色を主どる。脾(ひ)の気は、乳、唇を主どる。肺の気は、皮膚(肌)を主どる。腎の気は、髪を主どる。」と考えます。


「五支」では、肝臓の気が不足して、気の流れが弱くなると、爪の色や形に変化が生じます。 同様に、心臓の気が不足して、気の流れが弱くなると、顔の色艶が悪くなります。脾臓の気が不足して、気の流れがは弱くなると、胸の症状、唇が荒れたり、吹き出物が生じます。腎臓の気が不足して、気の流れが弱くなると、髪の毛が抜けやすくなり、頭髪が薄くなります。

東洋医学では、「五臓の気血の不足や流れが弱くなることにより、様々な症状や病気の引き金になる」と考えます。
鍼灸術では、各五臓の経絡(五臓の気の通路)と経穴(ツボ)を用います。

腕の内側から胸に向かって流れる経絡は肺経絡です。この経絡は、呼吸器系と関係し、風邪の予防、呼吸が浅い、ストレスを感じる、肩こり、皮膚(肌)の艶が悪い、気持ちの落ち込み、ファイトが出ないときなどに、よく効きます。

 
ワクワク 鍼灸術
  風呂あがりや朝に行いましょう。
1. タオル右手に持ち、自分の左胸の上(鎖骨の下)を左右に5回程度摩擦します。
2. 左腕の内側を手首に向かって5回程度摩擦します。
3. 左腕の内側を手首から肩口に向かって5回程度摩擦します。
4. 右も同じように1〜3を行う。
胸と腕の内側は、肺の気が流れています。この肺の気を活発にすることが皮膚(肌)の健康、老化予防にも効果的です。
ワクワク 鍼灸術





お腹の真ん中を触ると、胃の調子が分かります 編
 
總健鍼灸治療センター 角貝釀計

東洋医学には「五根(ごこん)」という考えがあります。「肝の気は、目を主(つかさ)どる。心の気は、舌を主どる。脾(ひ)の気は、唇、口を主どる。肺の気は、鼻を主どる。腎の気は、耳、泌尿器、肛門を主どる。」と、五臓の気血と健康や病気予防の関係を説きます。

「五根」では、肝臓の気が不足して、気血の流れが弱くなると、目の疲れ、目のかすみなど目に症状が現れます。
心臓の気血の流れが弱くなると、味覚異常や舌がからむなど舌に症状が現れます。脾臓の気血の流れが弱くなると、口唇の荒れ、口内炎、口の外側に湿疹などの症状が現れます。
肺の気血の流れが弱くなると、鼻炎や鼻づまりなど鼻に症状が現れます。腎臓の気血の流れが弱くなり、聴力が落ちたりする耳の症状や、頻尿、尿の出が悪くなるなど、泌尿器の症状と関係があります。

東洋医学では「五臓の気血の虚実(きょじつ)が症状や病気の引き金になる」と考えます。
「虚」は不足、弱り、機能の低下を意味し、「実」は亢進(こうしん)、炎症、機能の高ぶりを意味します。

鍼灸術では、五臓の経絡の虚実を診ます。脈診で、五臓の気血の虚実を診て、経穴(ツボ)の虚実を指先で診ます。お腹の虚実を手のひらで触診します。

虚(力がなく、弱っている)ツボには、補法で0.18ミリの細い鍼を1〜2ミリ打って、力を与えて元気な組織にします。実(亢進、組織が硬い)ツボには瀉法(しゃほう)で太めの鍼をやや深めに打ちます。

今回は、食欲不振、消化不良、胃弱、ストレス性の胃炎、腹部緊張感に効果的な「(ちゅうかん)」というお腹の中央にあるツボを紹介します。

 
ワクワク 鍼灸術
  横になって「」(おへそとみぞおちの中間)を両手の示指(人差し指)と中指でゆっくり押しながら、息を吐く。(5〜8回行ってください。)
* 理想的なお腹は、柔らかく、弾力性があり、押した時に圧痛(硬く、痛み、緊張感がない状態)が良いです。
ストレスに強いお腹を作りましょう。
ワクワク 鍼灸術





お腹の真ん中を触ると、胃の調子が分かります 編
 
總健鍼灸治療センター 角貝釀計

東洋医学では、お腹全体のツボを「募穴(ぼけつ)」と呼びます。募穴は、各五臓の気が集まることを意味します。脈診では、お臍(へそ)を基準に、臍下三寸(示指、中指、薬指の三本分)に「関元」穴を診ます。
関元は、小腸の機能、膀胱の働きを示します。

「関元」の次に、お臍の横二寸(約二横指)に「天枢」穴を診ます。
この天枢は、太陽の働きを示します。さらに、臍の上四寸(約四横指)に「ちゅうかん(ちゅうかん)」穴があります。 このちゅうかんは、胃の働きを示します。
胸のみぞおちの下二寸(約二横指)に「巨闕(こけつ)」があります。この巨闕は、心臓の働き、動悸、息切れ、自律神経失調を示します。

季肋部(きろくぶ)(胸の真下の肋骨の部分)に「期門(きもん)」穴があります。
この期門は、肝臓の働きを示します。

最後に、鎖骨の外端の下側に大胸筋の上縁(フチのこと)に「中府(ちゅうふ)」穴があります。この中府は、呼吸器を示します。

先に述べた、下腹部の「関元」穴について詳しくご紹介します。

関元は、また別名を「丹田」とも呼ばれ、臍下(せいか)丹田とも言います。

東洋医学では、この奥に先天の元気(生命力)が存在すると考えます。
また、膀胱の働き、尿のコントロール、加齢による泌尿器の不調(頻尿、尿漏れ等々)、身体が疲れやすく、声に力がなく、声がかすれる、身体に力が入らず、ふらふらするときなどに有効なツボです。

また、おけつ(おけつ)(血の滞り)にも効果的なので、生理不順や子宮筋腫などの予防にも効きます。

鍼術では、0.18ミリの鍼を2mm〜3mm打って、丹田の気、生命力を高めます。臨床で歌手など声を出す仕事の人には、丹田に鍼を打ち、体調をコントロールします。

 
ワクワク 鍼灸術
  就寝前や、朝目覚めたときに、横になった「関元」(臍下三寸)のツボを両手の示指(人差し指)と中指の指腹でゆっくり押しながら、息を長く吐く(8〜10回行ってください。)
ワクワク 鍼灸術




お腹の真ん中を触ると、胃の調子が分かります 編
 
總健鍼灸治療センター 角貝釀計

勝機を得るには集中力が肝要だ。高めるためには瞑想もいいが、肝心な場面を見逃してしまうかもしれない。座禅は、競馬場や場外場面売り場でやるには不都合だ。
「いつでもどこでもできる」という意味で、お勧めはツボ。東京・新宿に開業して40年近くになる「脈診流・總健鍼灸治療センター」の角貝釀計院長に「集中力を高めるツボ」を挙げてもらった。

朝イチで押したいのが「合谷(ごうこく)」だ。
「さまざまな効能を持つ万能ツボです。朝押すと、頭がスッキリし、やる気が高まります。」手の甲側にある、人さし指と親指の間のくぼみだ、左右ともに、強めに押す。

ワクワク 鍼灸術


人さし指の爪の際にあるのが「商陽(しょうよう)」というツボだ。
「指先はどこも感度が高いのですが、中でも人さし指は格別です。」ここを押すと刺激が脳に伝わり、集中力や判断力、そしてやる気が増すという。
片方の手の親指と人さし指で人さし指の爪の際をつまむようにし、強めに揉む。両手ともやる。

食後、眠気が出てきて集中力が落ちてきたと思ったら、やはり指先にある「少沢(しょうたく)」がいい。
「小指の爪の際にあります。小腸の経絡の働きが良くなって、眠気が吹き飛び、集中力を取り戻せます。」
商陽と同じく、片方の手の親指と人さし指でツボをつまむようにし、強めに揉む。

食後の眠気はなくても、朝から競馬新聞とにらめっこで予想を立てていれば、昼くらいには集中力が途絶えてくる。
「昼時、押すといいのが心包経のツボである「労宮(ろうきゅう)」です。集中力を高め、ミスを減らすツボだが、昼時が押すのに最も適しています。」
手のひらのほぼ真ん中だ。ただ押すのではなく、立てた親指の爪をツボに押し込むようなイメージで強めに刺激を与える。さらに押す指を縦方向、横方向と動かすとより良い。 「左手の労宮を先に押し、次に右手を押してください。」

ワクワク 鍼灸術


“冴え”がいまひとつ・・・そう感じたら「魚際(ぎょさい)」を押してはどうか?
「肺経という経絡の働きに関係するツボです。馬券を買う時はエンジョイしながら、これらのツボを前夜、朝、馬券を買う前に押してください。」
親指の腹を当てて、爪を押し込むような感じで押す。少しずつ強度を高めていくのがポイント。勝つ準備はバッチリだ。



總健鍼灸治療センター 角貝釀計(つのがいじょうけい)
東京都渋谷区代々木2-11-5アクティブ新宿201
 




TOP  こんな症状の方  所在地  ご案内  鍼専門の肩こり 
脈診流  加速度脈波  最近の症例  プロフィール 脈診・鍼治療
”つぼ”アドバイス  ツボと鍼治療の解説  Q&A  ENGLISH  メール

Copyright(C) 2000 THE SOKEN ACUPUNCTURE CENTER. All rights reserved.