角 貝 釀 計 (つのがい・じょうけい)


1955年(昭和30年)

群馬県に生まれる。
1979年

関東鍼灸専門学校卒業後、経絡治療の第一人者、故福島弘道師の門に入り経絡治療を学ぶ。
東洋哲学の第一人者、故小林三剛師に東洋哲学を学ぶ。
漢方医学の第一人者、故藤平健師、故小倉重成師に漢方を学ぶ。
1980年

関東鍼灸専門学校講師。
「東洋哲学」「鍼灸臨床」の講義を始める。
現在まで23年間、鍼灸講義と臨床指導を行っている。
1981年(昭和56年4月)

東洋はり医センター副院長を経て、1981年4月7日に、新宿南口に脈診流・總健鍼灸治療センターを開業する。
1982〜87年

厚生省・鍼灸専科教員免許取得。
東洋はり医学会理事、日本経絡学会評議員を歴任。
日本経絡学会で「特別研究」発表を行う。
1988年

ホノルル大学で東洋医学博士号を取得。
博士論文は「鍼灸の治癒力と脈状のメカニズムの臨床研究」。
A Clinical Study of Arteriosclerosis, Asthma and Acute hepatitis Via Volume Pulse-Wave Plethys mogram    JOUKEI TSUNOGAI

著書に1991年に出版した『脈力気力健康全書:ベースボール・マガジン社刊』があります。


   
脈診の技術を磨きつぼを探る
 
朝日新聞:1997年7月20日に角貝釀計が紹介された記事です。

   脈診の技術を磨きつぼを探る



 動  一  を     一  校  鍼  脈  あ  痛  柔     り  形  の  来  手  貝     管    
 を  口  つ     年  で  灸  診  ち  を  道     だ  を  測  院  首  醸     が   ┐
 見  に  か  脈  か  学  の  流  こ  感  選  大  っ  モ  定  者  に  計  脈  硬  理 
 る  脈  み  診  ら  ん  と  の  ち  じ  手  学  た  デ  機  に  指 ┌┐ 診  い  想 
 だ  と   ` 流  東  だ  り  治  病  た  権  時   ° ル  を  脈  を  つ  流  で  的 
 け  い  そ  は  京  後  こ  療  院   ° 大  代     の  置  診  添  の  の  す  な 
 で  っ  れ  脈  都   ` に  で  を  病  会  は     波  い  を  え  が  鍼  ね  心 
 は  て  に  を  渋  国  な  完  回  名  で  柔     形  て  理   ` い  灸 └   臓 
 な  も  み  診  谷  家  っ  治  っ  は  優  道     と  い  解  そ  ・ ┌┐    の 
 い  西  あ  て  区  試  た   ° て   ┐ 勝  の     比  る  し  う  じ  し     動 
 と  洋  う  患  で  験   ° こ  治  筋  し  選     べ   ° て  診  ょ  ん     き 
 い  医  つ  者  開  に  関  れ  ら  々  た  手     る  記  も  断  う  き     で 
 う  学  ぼ  の  業  合  東  が  な  膜  直   °    と  録  ら  し  け  ゅ     す 
  ° の  に  臓  し  格  鍼  き  か  性  後  全      ` 紙  う  て  い  う     が 
  ┐ よ  鍼  器  て   ` 灸  っ  っ  腰  に  日     診  の  た  く └┘└┘     `
 脈  う  を  の  い  一  専  か  た  痛  腰  本     断  脈  め  れ  さ  師     少 
 が  に  打  強  る  九  門  け  の  症  に  学     の  の  に  た  ん   `    し 
 皮  拍  つ  弱   ° 八  学  で  が └   鈍  生     通  波  脈   ° は  角     血 
        °              `  `  °                                 

    る  が  浅  す  太     る  え  い  る  診  し  る  細     化  タ  な  に  膚 
    よ  よ  く  い  い     ん  間  う   ° の   `└   い   ┐ し  |  い  あ  の 
    う  く  打  人  鍼  激  で  違  印   ┐ 技  患   ° 脈  筋  て  ン  か  る  表 
    で  来  つ   ` を  し  す  え  象  テ  術  者  脈  の  肉  判   °└   の  面 
    す  ま   ° 食  深  い  よ  な  を  レ  を  に  診  人  質  断  長  な  か  に 
    ね  す   ┐ 欲  く  腰 └   け  持  ビ  磨  苦  で  も  で  す  年  ど └   あ 
   └    ° 最  が  打  痛     れ  つ  番  く  痛  間  い  た  る  の   `  ┐ る 
       や  近  な  つ  や     ば  人  組  こ  を  違  れ  く   ° 経  見  脈  の 
       は  は  い   ° 筋      ` は  の  と  与  う  ば  ま     験  方  は  か 
       り  若  人  手  肉     む  案  影  に  え  と   ` し     と  は  滞   `
       現  く  に  足  痛     し  外  響  最  る  違  そ  い     カ  基  り  骨 
       代  て  は  の  の     ろ  多  か  も   ° う  の  体     ン  本  が  の 
       病  軽   ` 冷  人     気  い   ` 心  開  つ  逆  つ     で  だ  ち  そ 
       が  い  極  え  に     持  が  鍼  を  業  ぼ  の  き     さ  け  か  ば 
       増  症  細  や  は     ち   ` は  砕  後  に  場  で     ら  で  弾  の 
       え  状  の  疲  比     良  つ  痛  い  も  鍼  合  も     に  も  ん  深 
       て  の  鍼  れ  較     く  ぼ  い  て   ` を  も  弱     細  八  で  い 
       い  人  を  や  的     な  さ  と  い  脈  刺  あ  く     分  パ  い  所 
                                                               




実 績


【雑 誌】 
婦人画報:婦人画報社(1981年10月号)

特集 鍼・灸を考えましょう
芹沢勝肋先生・岡部素道先生・福島弘道先生・角貝釀計
DIME:主婦の友社(1985年11月号)

特集 東京、鍼治療の名人
週刊文春:文藝春秋(1992年2月号)

椎名誠の鍼体験記
エッセ:フジテレビジョン(1992年4月号)

肩こりを自分で治す
CLIQUE:マガジンハウス(1992年7月号)

美貌は決して衰えない
安心:マキノ出版(1996年6月号)

特集 足の裏、総健点の療法。
ペギー葉山・椎名誠の体験。
さわやか元気:成美堂出版(1997年2月号)

東京、行列の出来る名医。
ダカーポ:マガジンハウス(1997年10月号)

深刻な病気と脈診・ツボ
サンキュ!:ベネッセコーポレーション(1999年11月号)

特集 便秘とツボ
わかさ:わかさ出版社(2000年4月号)

特集 便秘とツボ
my40's:主婦の友社(2001年10月号)

「プロ技」老化・疲れに効くつぼ療法
my40's:主婦の友社(2002年4月号)

抜け毛・白髪の予防のツボ
mina:主婦の友社(2002年12月号)

特集:便秘とツボ・脈診・鍼治療
自然と健康:日本ジャーナル出版(2004年4月号)

自律神経失調症に効果のある脈診・鍼治療・ツボ
ラポム:学習研究社(2005年5月号)

のどの痛み、のどの不調に効くツボ健康法
池田書店(2010年9月号)

高血圧をどんどん下げる本・血圧に効くツボ

【新 聞】 
日刊工業新聞社:連載(1982年9月18日)

脈診による動脈硬化症の判定法と鍼灸の予防法
日刊現代:連載20回(1991年11月20日〜12月14日)

驚異の療法・ツボを刺激して治る
健康とツボのコメント多数(1991年12月〜2000年)
毎日新聞社(1992年4月14日)

東洋医学に触れ体への認識新た・フランスワーズペロー
朝日新聞:朝日新聞社(1997年7月20日)

鍼灸師・私の出番
脈診の技術を磨きツボを探る
日刊現代:連載(2002年1月〜12月)

トイレでツボ押し健康法
サラリーマンの健康ファイル

日刊現代:連載(2003年4月〜)

当院の臨床で用いている有効なツボと方法。
#1
頭が重い
#2
頭の片側が痛い
#3
ギックリ腰
#4
寝違え
#5
こぶらがえり
#6
膝が痛い
#7
肩こり
#8
腰痛
#9
目が疲れる
#10
目の奥が痛い
#11
目がショボショボする
#12
下痢
#13
便秘
#14
手が痛い
#15
テニスひじ・ゴルフひじ
#16
歯が痛い
#17
口内炎
#18
足がつった
#19
足が疲れてむくむ
#20
かかとが痛い
#21
飲酒によるインポテンツ
#22
食べ過ぎ
#23
顔がむくむ
#24
まぶたが腫れる
#25
五十肩
#26
慢性的な肩こり
#27
慢性的な肩こり
#28
慢性的なひざ痛
#29
痔で排便が痛い
#30
外反母趾
#31
巻き爪
#32
前立腺肥大
#33
リウマチ
#34
痛風
#35
不安でドキドキする
#36
ストレスによる胃痛
#37
ストレスによる食欲不振
#38
更年期障害
#39
ストレスによるインポテンツ
#40
#41
前立腺肥大
#42
前立腺炎
#43
高血圧
#44
糖尿病
#45
かいよう
#46
低血圧
#47
尿路結石
#48
突発性難聴
#49
高コレステロール症
#50
生活習慣病によるインポテンツ
#51
不感症
#52
アレルギー性鼻炎
#53
ぜん息
#54
耳鳴り
#55
飛蚊症
#56
近視
#57
遠視
#58
乱視
#59
難聴
#60
抜け毛
#61
水虫

【専門論文誌】 
医道の日本:創刊600号記念(1994年8月号)

特集 心に残る症例:後頭部の凝り感

【企業講演】 
1983年9月:マブチモーター株式会社

[内容]:脈診と成人病について
1984年8月:マブチモーター株式会社

[内容]:東洋医学のツボと健康法
1985年6月:マブチモーター株式会社

[内容]:脈診で健康診断と健康法
1986年5月:マブチモーター株式会社

[内容]:足の総健点と健康法
1987年3月:大和証券株式会社
1988年4月:大和証券株式会社

[内容]:東洋医学と健康について

【学会発表】(東洋医学学会) 
日本経絡学会研究発表
角貝醸計
1983年・第10回学術総会(東京大会)

[研究発表]:脈診に於ける動脈硬化症の臨床研究
1984年・第11回学術総会(岐阜大会)

[研究発表]:脈状による高血圧症の判定と降圧法についての臨床研究
1985年・第12回学術総会(熊本大会)

[研究発表]:良い脈と病脈の臨床研究
1986年・第13回学術総会(東京大会)

[特別研究発表]:鍼灸の治癒力と脈状の関係
1989年・第16回学術総会(東京大会)

[研究発表]:虚脈とストレスの研究

【学会発表】(西洋医学会) 
加速度脈波研究発表
1995年・第20回加速度脈波・脈波研究会(東京医科大学病院)

[研究発表]:B波形の各分類と評価基準、治療改善ステップの研究
1996年・第21回加速度脈波・脈波研究会

[研究発表]:東洋医学に於ける脈診と加速度脈波のB点・C点・D点の数値及びスモールe・f・g波出現の研究
1997年・第22回加速度脈波・脈波研究会

[研究発表]:B波形の各分類と評価、A〜Gパターン分類評価、BX・B-X・B+X波形の研究
1998年・第23回加速度脈波・脈波研究会

[研究発表]:加速度脈波のD波形の評価と特徴、D波形の治療後のシフト改善の研究


【書 籍】 
角貝釀計が紹介されている書籍
当院のホームページに掲載されている「リス」のキャラクターは、青山みるくさんが描いたものです。
私のチベット紀行:集英社

著:渡辺一枝 P89
バター茶をどうぞ:文英堂

著:渡辺一枝
チベットを馬で行く:文藝春秋

著:渡辺一枝
ワニ眼物語:本の雑誌社

著:沢野ひとし
あやしい探検隊海で笑う:情報センター出版局

写真:中村征夫 P97

文:椎名 誠
フィルム旅 芸人の記録:マガジンハウス

著:椎名 誠 P207
春のハリセンボン:本の雑誌社

著:椎名 誠
瞑想のイタリア Italian Meditation:海外出版

著:仁木岳彦 Niki Francesco Takehiko
天使の写真 Portraits of ANGELS:主婦の友社

著:仁木岳彦
モグラびと:集英社

訳:渡辺 葉

著:ジェニファー・トス
ミア・ファロー自伝 去りゆくものたち:集英社

訳:渡辺 葉

著:ミア・ファロー


TOP  こんな症状の方  所在地  ご案内  鍼専門の肩こり
脈診流  加速度脈波  最近の症例  プロフィール  脈診・鍼治療
”つぼ”アドバイス  ツボと鍼治療の解説  Q&A  ENGLISH  メール

tsunogai.com に掲載の文章・画像データの無断転載を禁じます。
すべての内容は日本の著作権法並びに 国際条約により保護されています。
Copyright(C) 2001 THE SOKEN ACUPUNCTURE CENTER. All rights reserved.