|
---|
鍼灸でツボを刺激すると、身体にどのような効果がありますか?
|
||
全身の筋肉や血管を緊張させるのが、交感神経、全身の緊張をほぐすのが、副交感神経です。
ツボを刺激することによって、交感神経の異常な緊張が取れ、血流がよくなります。 筋肉や血管の緊張を暖めて、末梢循環のレベルをよい状態に改善すると、痛みやシビレが取れてきます。血流が良いと、細胞の代謝や免疫力も強化されて、老化しにくい身体になります。 最近の科学では、ツボを刺激することによって、脳内麻酔物質の一つである、エンドルフィンが分泌されると考えられています。 この物質は、精神ストレスに強い効果があると考えられます。 β(ベータ)エンドルフィンができると、ナチュラル・キラー細胞という免疫細胞の働きも活発化します。 鍼灸術で身体に本来備わっている回復力、治癒力、生命力を強化することによって、身体の細胞の再生能力や血流の循環の再生能力が改善され、元気になります。 |
先生はどんな症状を主に得意としていますか? |
||
先ず、痛みの疾患です。痛みの中でも血流障害が原因の痛みです。
たとえば、病院の検査では骨には異常はないが、痛みが治らない症状。病院で治療してみたが、なかなか鈍痛が取れない症状を得意としています。 さらに、腰や肩、肘、手首、足首などの痛みで湿布薬をはってみたが、なかなか痛みが消えない、また、痛い所に市販のホカロンで温めたら痛みが強くなってズキズキしてしまったケースなども得意です。 レントゲンやMRI検査で椎間板に異常が少しあると診断されて、腰の治療を行ったが、痛みが逆に強くなってしまうケース。 冷え性や低血圧、痛みに敏感な体質の人、疲れやすい人。筋肉や組織が緩んでダブダブした状態の肩、首、背中の痛みや腰の痛みで、病院や各種の療法を一通り行ったがよくならない症状を得意とします。 二番目に、筋肉の凝り症状です。 @とAの肩こりは、数回の治療で治ります。しかし、Bのレベルの肩こりは、末梢循環が極めて低下して、筋肉層の表面から深部まで血流障害を起こしている肩こり症状です。 一般的には、Bのレベルの肩こり症状は、手強い肩こりでなかなか改善しませんが、この強い肩こりを改善して、肩が凝りにくい体質にする治療を得意としています。 三番目に、東洋医学には、未病(みびょう)を治すという考え方があります。病気を未然に防いで、若々しい身体に改善する治療法です。 この28年の間、日本を代表する企業のトップの方から多くの各界のリーダーの健康管理を行ってきました。 |
||
● | この他に、多数の症状の改善があります。ホームページの「こんな症状の方」もその一部です。是非ご覧下さい。 |
鍼治療は痛くないのですか?
|
||
当院の治療は、全く痛くありません。
それには理由(わけ)があります。 鍼を刺入するとき、鍼管という管に鍼を入れて、そこで鍼を固定して、鍼だけ刺入します。 この時、鍼管の固定する技術が未熟であったり、鍼を弾入するタイミングが良くないときは痛みが発生します。 当院では、長年の臨床経験から、全く痛くない鍼治療を受けることが出来ます。 |
鍼治療を初めて受けたいのですが・・・
|
||
当院の治療法は、その人にあった、その人の体質に合わせる治療を行います。
たとえば、その人の体質が刺激に過敏体質であるか、否かは脈を診ると判断できます。 また、皮膚の肌目の細い人は、敏感な体質です。 こういう場合は、接触鍼という軟らかい鍼を微に皮膚に当てる技術で治療を進めてゆきます。また、円鍼と言う、先端が丸い棒状の鍼です。 |
||
この方法で行えば、全く痛みがなく、足先までポカポカと温かくなって、身体が元気になり、若々しい艶のある肌と細胞が再生します。
当院では、24金の独自の円鍼で治療します。 |
鍼灸を以前に受けたことがありますが・・・
|
||
鍼(はり)は、体質に対応する技術が大変要求されます。その人の体質やその人に最適の刺激量、治療法があります。
|
||
治療の回数と改善の問題や局所だけの治療ではなく、根本の改善を行う技術の治療が行われていたか?
鍼専門の研究に深い先生であったか? 臨床経験が豊かで、病に対応する技術能力が磨かれて、その人に最適な方法を選択されていれば、素晴らしく効きます。 ご安心下さい。偉大なる効果があります。 |
||
大切なことは、長年の臨床経験からその人に最適な方法を選択されているかです。
|
治療は何回すれば効果がありますか? |
||
一般的に急性疾患や局所だけの痛みは早く治ります。慢性的な疾患は、長期の治療が必要です。 たとえば、朝、突然首が痛くなり首が廻らないケースは急性の炎症です。これは、2回〜6回で治ってしまいます。 また、若い人の肩こりで表面の筋肉がこり頭痛などのケースも局所のみの治療で改善します。 しかし、リウマチ体質や更年期障害で長年の凝りが重なり、末梢循環が極めて低下した身体、長い間の過労の蓄積による慢性疲労が原因しての症状、ハードワークが続いての自律神経の過緊張による血管の拡張性による症状、頭痛、めまい、全身疲労感、だるさなどを伴う症状、その他、やや長期の治療が必要となるケースもあります。 |
||
治療には、痛い局所のみに数本の鍼を打って痛みやこり、シビレ感が治ったり、消失する効果があがるケースと、局所だけでなく、全身に治療を加えながら全身の機能を上げて改善しながら局所の症状を楽にするケースがあります。 身体は、局所治療のみで改善するケースと全身の症状も改善を必要とするケースがあります。 |
||
当院では、脈診と局所と全身の機能を診る触診を行い、加速度脈波で全身の血流レベルを測定し、身体をチェックさせていただければ、直ちに予後の診断が可能です。 根本的な手法の治療が、これからの病気予防には重要です。 |
治療時間はどの位ですか?
|
||
当院では、鍼灸治療は60分〜120分程度必要とします。
治療には、治るために、楽になるために、病気を予防するために、その人の最適な治療量、治療の手法、治療法があります。 例えば、軽い症状と重い症状では、治療の技術が大きく違います。また、軽い症状の時は、治療行程も少ない治療で楽になってしまいますが、症状は重く慢性的な症状や末梢循環や毛細血流が極めて低下が原因して発生している症状のケースは、治療期間も治療行程も多く、精密な微妙な技術で段階的に確実に改善する手法を繰り返し行う必要があります。 軽い症状の身体と難易度の高い症状では、違いがあります。 楽になる身体、気持ちのいい身体に改善することが重要です。 |
マッサージと鍼治療では効果に違いがあるの?
|
||
用いるツボにはあまり違いがありません。
しかし、治療の方法は全く違います。 皮膚より数ミリ単位でツボの反応を探します。深さも、皮下より数ミリから数センチの深さのツボに鍼を打ちます。 |
||
鍼の太さも、0.14ミリの細い鍼から0.34ミリまでの11段階の太さの鍼があります。
|
||
鍼治療は、痛み、局所の炎症、腫れ、血流障害、内臓の弱り、筋肉の凝り、シビレ、自律神経に効果、免疫力に効果的です。
|
||
また、生命力の強化で多くの症状や病気を治す技術が鍼術にはあります。
|
||
また、当院独自に研究した手法の中に、円鍼術、接触鍼術があります。
この手法を肩、背中、腰に行い肥満、ダイエットで体脂肪率を18〜23%前後にコントロールする目的で行っているケースもあります。 さらに、皮膚の血流がよくなり、代謝が高まると素肌の若返りに期待ができます。全身の血流が改善すると、スベスベと透明感のある肌になります。 |
||
脈診・鍼専門では、肺(はい)の気と腎(じん)の気を高めると、美白のスベスベした艶のある肌に改善します。 大切なことは、回復力のある身体をつくることです。 |
指圧や鍼の後に、だるくなる時があるのはなぜ?
|
||
体力が衰えている人、過労が続いている人、刺激に対して敏感な人に対して、ドーゼ(刺激量)が多すぎるために起こる生体反応です。
自律神経の興奮と緊張で保っている状態から、急激に緊張を緩めすぎるとだるくなります。 |
||
これを予防するためには、その人に合った刺激量をコントロールすれば解決します。
|
現代医学の検査では異常がない。しかし、痛みがある。その症状がなぜ治るの?
|
||
現代医学では、検査によって決定的な原因、病巣が確認出来た段階で具体的な明確な治療が可能です。
しかし、決定的な病名が付けられない症状や痛みは治療の対象になりません。 |
||
東洋医学は病名医学ではなく、筋肉中の血流をよくして、老廃物質の乳酸を取り除くことによって、痛みや血流を改善します。
ツボの反応、脈の状態、お腹の状態、背中の状態などが治療の対象となります。 |
||
治療に於いては、その人の身体に必要なツボ、有効なツボがあります。
そのツボを探す感覚、技量を磨くことが要求されます。 |
自宅で、自分で出来るツボ治療を教えていただけますか?
|
||
当院では、その人にあったツボをお取りします。
特に、症状や痛みが強い人には、当院で独自に研究した『知熱灸』のやり方をご指導いたします。 この知熱灸は、手足のツボが温かくなったら取り去る方法で、安全で効果があります。 |
||
当院で指導して、その後、地方や海外で自分で行っている方も多くいらっしゃいます。
|
自分に合った養生法や健康を教えていただけますか?
|
||
当院では、東洋哲学に基づく、陰陽体質、五行体質、脈の状態、お腹の状態、ツボの反応など、総合的にその人に最適なアドバイスをすることが出来ます。 |
||
● |
TOP こんな症状の方 所在地 ご案内 鍼専門の肩こり |
脈診流 加速度脈波 最近の症例 プロフィール 脈診・鍼治療 |
”つぼ”アドバイス ツボと鍼治療の解説 Q&A ENGLISH メール |